月額99円で使えると宣伝されているレンタルサーバーでも、実際には初期費用やら消費税がかかって結局いくらなのかわからない。
200円台で使えるレンタルサーバーを1年契約で使った場合の初期費用+月額料金+消費税のコミコミ価格をまとめました。
月額500円以下で使えるレンタルサーバーで有名なところは、以下の各社です。
1年契約したときの値段で計算しています。料金で選ぶなら、最安はXREAの有料版です。
ここに掲載したレンタルサーバーは、すべて無料のお試し期間があります。
実際に使ってみて、使いやすさを確認することがとても大切です。夜8時から23時までのピーク時に重くならないかも確認してみると良いです。
最近人気が高まっているSSD採用の高速レンタルサーバーの中でも、XREA(エクスリア)は注目です。
月額にして206円ですが、反応がとても速いサーバーです。ワードプレスを使ってみると分かりますが、スマートフォンで見ても表示が速くサクサク感があります。
無料で使えるプランもあり。
WordPressを使うなら無料から始められるXREA(エクスリア)
とにかく安く使ってみたいが、サポートが心配な方にはロリポップがおすすめです。
実際に使ってみると分かりますが、設定画面とサポートが充実しています。初めて使う方でも簡単に設定できます。
ロリポップでワードプレスを使うには、月額250円のライトプラン以上が必要になります。
ワードプレスを安く使いたい方には、リトルサーバーがおすすめです。
月額245円でMySQLが3個利用できます。さらに反応速度もなかなか良いです。夜8時以降のピーク時間でも、ほとんど表示速度が変わらずに表示されています。
逆に、値段が安くてもやめておいたほうがいいレンタルサーバーは、さくらのレンタルサーバーです。
評判もそこそこ良くサポートも充実していますが、プラン変更ができません。ある程度使いこなせるようになるとプランの変更が不可欠です。サーバーの乗り換えを考えると、初期費用などの費用がかかりますので、そういう事態をさけるためにも、さくらはやめておいた方が無難です。