© 11server.net
All Rights Reserved.
[画像あり]カラフルボックスで他社管理独自ドメインを新規追加
格安で超高速のレンタルサーバとして選んだカラフルボックスですが、独自ドメインでサイト運用する際には少し手間がかかります。
お名前.comで取得したドメインを追加するのに少し解説が必要なカラフルボックスのやや特徴的なコントロールパネルで他社管理ドメインを追加していく手順を画像入りでご紹介します。
カラフルボックスのプランは、1番安いBOX1から容量と割り当てCPUとメモリによって月額料金が変わります。
詳しくは、公式サイトをご覧いただくのが一番確実なので、料金プランの詳細はこちらをご覧ください↓
ns1.cbsv.jpがカラフルボックスネームサーバ
© 11server.net
All Rights Reserved.
まずは、手順の確認から。お名前.comで取得したドメインを使うカラフルボックスで使うための手順を以下のとおり進めています。
- お名前.comでDNSサーバを変更
- カラフルボックスのDNS管理でゾーン追加
- カラフルボックスのCパネルでドメインアドオン
- カラフルボックスで自動的にSSL追加
- FTPでファイルアップロード
- 表示確認
この手順で進めています。これだとサイトが表示されない時間があるのですが、DNS変更でサイトが表示されないのを確認してから進めていますので、手順としては確実な方法です。
手順が分かればFTPであらかじめフォルダを作成してファイルアップロードしつつ変更手順を進めれば時間短縮にもなります。
最初は各段階を確実に進めていきたいと思います。
カラフルボックスのDNSネームサーバは、こちら↓
- ns1.cbsv.jp
- ns2.cbsv.jp
お名前comやムームードメインなどドメイン業者さんの変更時にコピペでOKです。
[手順1]お名前.comのDNSを変更
© 11server.net
All Rights Reserved.
お名前.comで、DNS変更します。最近特に更新期限やらレンタルサーバの契約やらを促す画面が出てきて面倒だと感じているお名前.comさんですが、独自ドメインの値段では安いのでいつもドメインはお名前.comさんで取得しています。
このサイト11server.netの独自ドメインのネームサーバーを変更します。変更前のサーバはスターサーバーです。
© 11server.net
All Rights Reserved.
カラフルボックスのネームサーバーを2つとも各項目に入力
- ns1.cbsv.jp
- ns2.cbsv.jp
確認画面で登録完了です。これでお名前.com側がこれまで使っていたレンタルサーバから新しくカラフルボックスのレンタルサーバにURLを飛ばしてくれます。
反映時間は、だいたい10分から2時間ぐらい。.comや.netのドメインは比較的反映が速い印象ですが、.workや.xyzはかなり時間がかかる印象がいつもしています。
日本語ドメインも反映がいつも遅いと感じているので、このあたりの反映時間はかなり幅があります。早朝や平日午前中なら反映は10分ぐらい。
お名前.com側変更すると、URLが一時的に表示されなくなります。ChromeやFirefoxのブラウザならセキュリティ警告の画面が立ち上がると思います。カラフルボックス側で何も設定していないので当然です。Firefoxならこんな感じに警告が出ます↓
© 11server.net
All Rights Reserved.
これが出てから、次の手順に進んでいますが、ドメイン業者さんでDNSを変更してからすぐ次の項目に進んでもOKです。
[手順2]カラフルボックスのゾーン追加
© 11server.net
All Rights Reserved.
次は、カラフルボックス側で設定をしていきます。画面上のメニューから ドメイン→DNS管理でDNSゾーン追加画面を出します。
このゾーン追加というのがカラフルボックスの特徴ですね。正直使いにくいと思います。ロリポップ、さくらレンタルサーバ、エックスサーバ、スターサーバーなどと比べても圧倒的にクセがあります。
なお、カラフルボックスのBOX1の東日本で運用しています。
© 11server.net
All Rights Reserved.
DNSゾーン設定画面で新しいゾーンを追加を選択します。
© 11server.net
All Rights Reserved.
DNSゾーン追加画面で、以下の項目を追加します。
ゾーン名: 11server.net ドメイン名のみhttpなどは不要
レコードセット: tky001.**** など契約時のメールに記載されているレコードセットをtky001やosk001のサーバを選択※確認方法はこちら
IPアドレスはデフォルトのままで、ゾーンを追加
© 11server.net
All Rights Reserved.
この後、ゾーンの編集画面で、ステータスが保留中になります。この保留中に次のステップのCパネル操作をしてもいいのですが、設定が完了しないドメインも何個かあったので、ステータスを確認してからの方がいいような気がします。
© 11server.net
All Rights Reserved.
15分ぐらいで、ゾーンのステータスがアクティブになります。
これを確認してから、次のCパネルの操作に入ります。
[手順3]カラフルボックスのドメイン追加
© 11server.net
All Rights Reserved.
カラフルボックスのCパネル画面へ。ホーム画面の登録サービスの項目からcバネルのボタンが表示されている画面に入れます。
正直ここも分かりにくいポイント。Cパネルはよく使うので、メニュー項目にリンクがあって当たり前だと思うのですが…。
© 11server.net
All Rights Reserved.
Cパネルの下のほうに、ドメインの項目があります。その中のアドオンドメインへ
© 11server.net
All Rights Reserved.
アドオンドメインで新しく作成するドメインを追加します。ドキュメントルートもこの段階でようやく出てくるので、ここで設定できます。特に何もなければ自動で入力できるドメイン名のまま使ってOKです。
ここで設定完了。
© 11server.net
All Rights Reserved.
とりあえずここで設定が完了すると、独自ドメインで表示させてみると、Cパネルのエラー画面が出ると思います。なお、10分から20分ぐらいでSSLが自動的にインストールされるので、カラフルボックスではSSLの設定は特に必要ありません。
SSL証明書を独自に購入したい場合には、サービス画面から購入することができます。
[手順4]FTP転送→表示確認所要時間40分
ここでようやくFTP転送開始。FTPソフトの設定項目は、契約時に届くメールに書いてある通りのホスト、ユーザ名、パスワードを入力して、FTPで接続するとpublic_html内にドメイン名でフォルダが作成されています。
ファイルアップロードして、htaccessの記述をすれば、すぐに表示できます。
ファイル数が多いときには、あらかじめCパネルのファイルマネージャーでpublic_html内に公開するフォルダを作成しておいてアップデートしておいて、ドメイン追加の際にフォルダ指定すれば、時間が短縮できると思います。
ここまで順調に進めば40分程度で作業は完了します。
カラフルボックスで一番安いBOX1プランなら月額600円前後ですが、マルチドメインが無制限なので、アクセスがそれほど多くないサイトなら50サイトや100サイトの運用も可能。
.tokyoで日本語ドメインならDNS反映や各設定が反映されるまでにかなり時間がかかりましたので、3時間ぐらいはかかる可能性があります。
.xyzや.workドメインなら2時間程度で反映をチェックしながら作業完了できましたので、時間がかかるのを前提に進めたほうがいいかもしれません。
.netや.comならかなり反映が速いので、今回は40分程度ですべて完了しました。あらかじめFTPしておけばもっと時間が短縮できますので、複数サイト引っ越しの際には同時進行で進める際にはやり方を工夫したほうがいいような気がします。
以上、このページではカラフルボックスで他社管理の独自ドメインを新しく追加する手順をご紹介しました。カラフルボックスをお使いの方の参考になれば。